記事ID25371のサムネイル画像

人参の飾り切りで華やかさを演出しよう!ハートや梅の作り方をご紹介

飾り切りをした人参、作ったことありますか。煮物やお吸い物に人参の飾り切りをいれるだけでおもてなし感がアップしますよ!最初は練習が必要かもしれませんが、いくつか作ればコツがつかめると思います。梅や桜、ハートなどの飾り切りをご紹介します!

人参の飾り切りで見た目がアップ!

煮物やお吸い物に人参の飾り切りが入っていると見た目も華やかで、ごちそう感がアップしますよね。それに飾り切りをすると味が染みやすい、煮崩れしないという利点もあるんです。

難しそうに見えますが、一つ基本の飾り切りを覚えてしまえばあとは応用で何種類か作れてしまいます。覚えるまでは少し練習が必要かもしれませんが、一つ押さえておくとお正月やお祝い料理に華やかさが出ますよ!

人参の飾り切り①

まずは梅の花の作り方から。煮物や椀物に添えてある梅の飾り切り人参です。梅の花の抜き型がある場合は途中まではそれを使いましょう。大根で作って紅白の梅をお椀に浮かべてもきれいですね。

<人参の飾り切り:梅人参の作り方>

1. 人参を1~1.5cm幅の輪切りにする
2. 人参を五角形の形に切る。花の形の型があれば型抜きをする
3. 花びらの形になるようにカットする

4. 花びらの先を丸くし、形を整える
5. 花びらの間に5mmほどの切り込みを入れる(計5か所)

6. 花びらの中心あたりから切り込みに向かって斜めに包丁を入れる

7. 同様に5か所全てに包丁を入れて、人参の飾り切りの完成です!

型があればより簡単に飾り切りができます!

おせち料理や煮物でよく見る人参の飾り切りがこれ、ねじり梅です。型抜きがなくても作れます。型に合わない小さな人参はこの方法で飾り切りを作るといいですよ。

人参の飾り切り②

春のお花見や行楽弁当には桜人参を入れてはいかがでしょうか。途中まで梅人参の作り方と同じなので、梅人参の飾り切りをマスターしてしまえば簡単にできると思います。

<人参の飾り切り:桜人参の作り方>

1. 人参を1~1.5cm幅の輪切りにする
2. 人参を五角形の形に切る。花の形の型があれば型抜きをする
3. 花びらの形になるように丸く整える

先端をVにカットする

4. 花びらの先を丸くし、形を整える
5. 花びらの先をV字形に切り取って桜人参の完成です

春を演出しようと思ったらやはり桜の飾り切りですよね。桜の形に切ったら、さらに薄く切って水にさらして料理のトッピングにしてもいいですね。

人参の飾り切り③

梅の型抜きを使って簡単に作れる松の飾り切りです。おせち料理に添えてみてはいかがでしょうか。

<人参の飾り切り:松人参の作り方>

1. 人参を1cmほどの輪切りにし、梅の花の型で型抜きをする

2. 花びらを2枚切り落とす

3. 花の型抜きの花びら部分を使って、真ん中に半円の穴を開ける

とっても簡単にできちゃうアイデア勝負の松の飾り切りです。さらに豪華にしたければ、梅の飾り切りで説明したように包丁を斜めに入れて立体的に仕上げても◎

人参の飾り切り④

ハート

ハート型の飾り切りです。お弁当やカレーライスなど日常的に取り入れられる飾り切りです。人参嫌いの子どもも食べてくれるかも?!

<人参の飾り切り:ハート人参の作り方>

1. 人参は皮を剥いて横5-7cmの長さに切り、縦に四等分する

2. 包丁でV字に切り込みを入れる

3. 角を丸く整える
4. お好みの厚さに切って、ハートの飾り切りの完成です

ハートの抜き型がなくても作れる飾り切りです。人参の他に大根でもOK。少しくらい形が非対称でも気にしない!チャッチャと大量に作れるのもいいですね。

人参の飾り切り⑤

花びら

こちらも型なしで作れる花びらの飾り切り。きれいな楕円形にするのが仕上がりがよくなるポイントです。和食洋食問わず使える飾り切りです。

<人参の飾り切り:花びら人参の作り方>

1. 人参は1.5cm幅の輪切りにする
2. 1.を楕円形に切る。両端は少し尖らせる

3. どちらか片方の先端をV字型に切る
4. お好みの厚さにスライスして使う。煮物やシチューならそのまま使えます

花びらの飾り切りです。電子レンジで加熱するか茹でてお使い下さいね。スープに浮かべてもかわいいです。春だけでなく季節を問わず使えると思います。

人参の飾り切りは難しくない!

いかがでしたでしょうか。
人参の飾り切りの方法をいくつかご紹介しました。
見た目も華やいでごちそう感がアップしますよ。
飾り切りした人参を甘煮にしてお弁当に入れるなど、日常的に飾り切りを取り入れるのも素敵ですね。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ